2009年 05月25日 01:04 (月)
自転車購入を検討中・・・
って、そうです。
社会人になって以来3年間、マイ自転車なしですごしてきたのです。
というのも、これまでは一定距離以上はバイクを使っていましたし、
バイクで行くほどでもないが歩くのもしんどい距離は寮のママチャリを使ってきました。
(これが盗難防止効果をねらってか、とんでもない塗装をしてあるので街を乗り歩くのは恥ずかしい)
今回大型バイクに変えたことで、バイクを引っ張り出すのが面倒になり、
ある程度の距離ならむしろ自転車を利用したほうが楽なことに気づいたわけで。
どうせ買うなら、休日サイクリングに出かけられるくらいの機能性を備えたクロスバイクを検索していたのですが、現在のところラレーのシティースポーツタイプが有力。
岐阜市内にも取扱店が二店しかないマイナーなメーカーですが、英国発祥のブランドというところが気に入りました。
購入したら自衛隊基地周辺や犬山、岐阜市内など、近いがゆえに行くことのなかった場所を回ってみたいですな。
って、そうです。
社会人になって以来3年間、マイ自転車なしですごしてきたのです。
というのも、これまでは一定距離以上はバイクを使っていましたし、
バイクで行くほどでもないが歩くのもしんどい距離は寮のママチャリを使ってきました。
(これが盗難防止効果をねらってか、とんでもない塗装をしてあるので街を乗り歩くのは恥ずかしい)
今回大型バイクに変えたことで、バイクを引っ張り出すのが面倒になり、
ある程度の距離ならむしろ自転車を利用したほうが楽なことに気づいたわけで。
どうせ買うなら、休日サイクリングに出かけられるくらいの機能性を備えたクロスバイクを検索していたのですが、現在のところラレーのシティースポーツタイプが有力。
岐阜市内にも取扱店が二店しかないマイナーなメーカーですが、英国発祥のブランドというところが気に入りました。
購入したら自衛隊基地周辺や犬山、岐阜市内など、近いがゆえに行くことのなかった場所を回ってみたいですな。
2009年 05月18日 01:28 (月)

というわけで今年も静岡ホビーショーです。
DMAブースに行くと見知った面々が・・・
去年とかわらねぇな。
でも今年はムーンライトながら廃止で大変だったとか。
さて、企業ブースの紹介は模型誌にゆずるとして、サークル展示ブースをさらっと紹介。
昨年「今年がヤマかな?」と思っていた痛車が今年さらにブレーク。
トップは企業ブースですが、アオシマの1/1実車。


これが実車の迫力・・・
で、模型のほうは





痛飛行機ですが・・・
続けて、目に付いた作品

像の質感がすげえ

ルパン「カリオストロの城」登場の指輪。ゴート文字が彫られているのかなぁとかまじまじ見ちゃったり



電飾がかっこいい!
そんなこんなで今回も展示ブース回リ終わるころには閉館時間。
今回は痛いものが異常に大いに加え、親子連れの子供が「XXXだぁ」とかデカールのキャラ名言い当ててるのを見てると時代も変わったものよと。

てなわけでsee you!!
2009年 05月11日 00:59 (月)
長いような短い連休もいよいよ終わり、
復路は仙台~名古屋のフェリーを使いました。
木・金の二日だけの出勤日ですが、連休明けから仕事の担当がガラリと変わったせいで
異様に疲れました。
んでもって金曜の定時後の飲み会でハメはずして飲みすぎです。うぇぇえ。
土曜は連休中のイベント関連同人誌を物色しに名古屋でお決まりのコース。
二日酔いだろうと意識がもうろうとしていようと足が勝手に店に運んでくれるのだからあら不思議。
目下最大の楽しみはナルキッソス3rd。
今回は複数のシナリオライターが1章づつ担当。
構成としては『銀色』や『朱』みたいな。
とら3階の一般コミック売り場で目にとまったのはこちら
高校写真部を舞台にした学園ものということで、
デジイチに興味のある人間にとっては待望のコミックです。
写真機材や撮影テクにもう少し踏み込んでくれていればパーフェクト。
・・・それにしても本作品に登場する背景に見覚えが・・・
って、わしの部屋から見える138タワーかしら?かしら?
復路は仙台~名古屋のフェリーを使いました。
木・金の二日だけの出勤日ですが、連休明けから仕事の担当がガラリと変わったせいで
異様に疲れました。
んでもって金曜の定時後の飲み会でハメはずして飲みすぎです。うぇぇえ。
土曜は連休中のイベント関連同人誌を物色しに名古屋でお決まりのコース。
二日酔いだろうと意識がもうろうとしていようと足が勝手に店に運んでくれるのだからあら不思議。
目下最大の楽しみはナルキッソス3rd。
今回は複数のシナリオライターが1章づつ担当。
構成としては『銀色』や『朱』みたいな。
とら3階の一般コミック売り場で目にとまったのはこちら
![]() | 瞳のフォトグラフ 1 (Flex Comix) (2009/05/09) GUNP(杜 講一郎×さくら あかみ) 商品詳細を見る |
高校写真部を舞台にした学園ものということで、
デジイチに興味のある人間にとっては待望のコミックです。
写真機材や撮影テクにもう少し踏み込んでくれていればパーフェクト。
・・・それにしても本作品に登場する背景に見覚えが・・・
って、わしの部屋から見える138タワーかしら?かしら?
2009年 05月04日 21:33 (月)

羽後町企画関連で有名になっていますカフェ&レストラン。
昨年も訪問しましたが、今年もきましたohzan de imane村。
今回はランチタイム少し前に11:30来店したので、予約なしでじっくり楽しめましたよっ。




屋内は12:00前後には満席。
それでもオウザンには広大な庭園がありますので、こちらでも楽しめます。


きたからにはお土産を!
いやむしろこちらがお目当て・・・

ロールケーキ

ラスク詰め合わせ
どちらも感涙もの(いやまじで)のおいしさです。
通販で購入もできますが、それだけの価値ある逸品です。
決してパッケージだけではない、内容はそれ以上に充実しているのが羽後町産品(地元近くのわしが保証します)、決して安くない食材食品ですがたまの贅沢にどーしょー?
2009年 05月03日 22:38 (日)

先日に続いてお送りします青森巡礼。
二日目は『CLANAD AFTER STORY』の岡崎・父の実家を訪ねます。
巡礼関係のサイトでは汐と東北新幹線→八戸駅→ローカル線で陸奥横浜駅(むろん「横浜
市」とはべつもの)下車→付近の菜の花畑→そこからなぜか竜飛崎へ徒歩でワープ?という舞台設定が明らかになっています。
竜飛崎は前日のうちに回りましたので、本日は陸奥横浜駅を撮影。




駅概要は以上。
ここから汐をつれて菜の花畑に・・・

まだ咲いてねぇ
そしてその回のクライマックス、岡崎祖母との再会・・・


さすが「竜飛」。
竜のごとく暴風でした。
そんなこんなで青森巡礼いかがでしたでしょう?
しかしGW巡礼は終わらず。
次回は羽後町探訪記でおおくりします。
2009年 05月01日 02:21 (金)

『雲のむこう』巡礼の旅、行ってきました。
当初予定を変更してフェリーにて敦賀を出て秋田上陸。
そのままバイクで日本海沿いを北上して、津軽半島へ。
途中、十三湖を横目に見つつ、残雪残る峠を越えると眼下に竜飛崎が。

はるか彼方に見えるのはユニオン領地のエゾですな。
何度も足を運んでいるエゾですが、本州から見るとやはり「異国」という感じがして、心の奥からこみ上げる感慨のようなものがあります。
曇りなき蒼空に突き抜ける塔ですか・・・
主人公らが憧れを持って見つめた心情、よーわかりますよ。

本州最北端の終着駅三厩です。

蟹田をはじめ、作中冒頭の中学生時代の風景は駅ホームが多い。

ほんとにここが本州の終着点なんですな。

三厩から30分ほど上がったところにあるのが蟹田駅。
登場頻度では一番多いかと。



蟹田駅周辺も含めて紹介しましたが、ここですでに日暮れ時。
この日は宿泊地の浅虫温泉に向かい、翌日は下北半島『クラナド』における「世界の果」を目指します。