fc2ブログ

09月 « 2023年10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 11月

有頂天家族探訪記②

2013年 07月17日 00:25 (水)

b_uchoten_title.jpg


「樋口一葉というのは、雨樋の端に濡れた枯葉が一枚ひっかかっているということさ。秋の淋しさを表した四文字熟語だ。僕は本で読んだことがある」

(幻冬舎文庫 森見登美彦『有頂天家族』P86より)

まれに見る名…迷言である。

有頂天家族探訪記①

さて、今回の有頂天家族探訪記②はTV放映第二話「母と雷神様」登場のカットを紹介。
本編登場のカット撮影数は第一話とほぼかわらず、またまた圧倒的なボリュームでした。

今回登場の新規の場所としては賀茂大橋西詰のBONBON CAFE及び六道珍皇寺、賀茂大橋東のたもとといったところでしょうか。

b_uchoten_c_0201.jpeg b_uchoten_p_0201kai.jpg
第二話:賀茂大橋西詰
橋を渡ったところにあるビルが「黒服の王子」こと下鴨家母が通うビリヤード場のモデルとなった、BONBON CAFEです。

b_uchoten_c_0202.jpeg b_uchoten_p_0202.jpeg
第二話:BONBON CAFE

b_uchoten_c_0203.jpeg b_uchoten_p_0203.jpeg
第二話:BONBON CAFE

b_uchoten_c_0204.jpeg b_uchoten_p_0204.jpeg
第二話:BONBON CAFE
写真を見て分かる通り、建屋内の作りは再現されていますが、カフェなので流石にビリヤード台は置いていません。
店内はご許可をいただいて撮影していますが、来客・スタッフの邪魔にならないよう注意を払いながらの撮影でしたので、多少のアングルのズレはご容赦をw

b_uchoten_c_0205.jpeg b_uchoten_p_0205.jpeg
第二話:BONBON CAFE
カフェは本館一階、二階、テラスからなっていますが、二階は特に鴨川の眺望がよくオススメです。

b_uchoten_c_0206.jpeg b_uchoten_p_0206.jpeg
第二話:BONBON CAFE

b_uchoten_c_0207.jpeg b_uchoten_p_0207.jpeg
第二話:賀茂大橋西詰

b_uchoten_c_0208.jpeg b_uchoten_p_0208.jpeg
第二話:賀茂大橋

b_uchoten_c_0209.jpeg b_uchoten_p_0209.jpeg
第二話:関電夷川発電所
アバンタイトルでも登場しますが、こちらが水門。

b_uchoten_c_0210.jpeg b_uchoten_p_0210.jpeg
第二話:関電夷川発電所
発電所裏に夷川家の「偽電気ブラン工場」がある設定になっていますが、勿論これは完全にフィクション。
発電所敷地内は関係者以外立ち入り禁止となっていますので、わざわざ探訪しませんようにw

b_uchoten_c_0211.jpeg b_uchoten_p_0211.jpeg
第二話:六道珍皇寺

b_uchoten_c_0212.jpeg b_uchoten_p_0212.jpeg
第二話:六道珍皇寺

b_uchoten_c_0213.jpeg b_uchoten_p_0213kai.jpg
第二話:六道珍皇寺
普段は前カットの境内までしか入れませんが、2013年7月13日(土)~9月30日(月)は特別拝観期間ということで普段は見ることの出来ない寺院内部や「冥途通いの井戸」「黄泉がえりの井戸」がある庭園を見学できます。つまり矢二郎の住む井戸を見ることが出来るのは今年は9月一杯まで。ただし拝観休止期間もあるので詳しくはこちらをご覧ください。

b_uchoten_c_0214.jpeg b_uchoten_p_0214.jpeg
第二話:六道珍皇寺
なお、庭園を降りての撮影は禁止されており、今回は許可されている寺院内から撮影させていただきました。

b_uchoten_c_0215.jpeg b_uchoten_p_0215.jpeg
第二話:六道珍皇寺
ちなみに井戸の格子は固定されており、外して中をのぞくことは出来ません。

b_uchoten_c_0216.jpeg b_uchoten_p_0216.jpeg
第二話:八坂神社
ちょうど祇園祭の期間だったのでかなり賑やかですがw

b_uchoten_c_0217.jpeg b_uchoten_p_0217.jpeg
第二話:東大路三条付近
地元では有名なレトログッズ屋さん(?)だそうですが…京都在住の私は恥ずかしながら意識したことありませんでした(汗

b_uchoten_c_0218.jpeg b_uchoten_p_0218.jpeg
第二話:東大路岡崎付近

b_uchoten_c_0219.jpeg b_uchoten_p_0219.jpeg
第二話:関電夷川発電所付近

b_uchoten_c_0220.jpeg b_uchoten_p_0220.jpeg
第二話:秋月橋
夷川発電所のすぐそばです。

b_uchoten_c_0221.jpeg b_uchoten_p_0221.jpeg
第二話:秋月橋

b_uchoten_c_0222.jpeg b_uchoten_p_0222.jpeg
第二話:秋月橋

b_uchoten_c_0223.jpeg b_uchoten_p_0223.jpeg
第二話:秋月橋

b_uchoten_c_0224.jpeg b_uchoten_p_0224.jpeg
第二話:秋月橋

b_uchoten_c_0225.jpeg b_uchoten_p_0225.jpeg
第二話:秋月橋
疎水ど真ん中からのカットになりますので、川端通りより望遠で。

b_uchoten_c_0226.jpeg b_uchoten_p_0226.jpeg
第二話:秋月橋より東山方面を向く

b_uchoten_c_0227.jpeg b_uchoten_p_0227.jpeg
第二話:秋月橋付近

b_uchoten_c_0228.jpeg b_uchoten_p_0228.jpeg
第二話:秋月橋より川端通り方面を向く

b_uchoten_c_0229.jpeg b_uchoten_p_0229.jpeg
第二話:秋月橋
こちらも疎水ど真ん中からというわけにはいきませんので…

b_uchoten_c_0230.jpeg b_uchoten_p_0230.jpeg
第二話:秋月橋付近

b_uchoten_c_0231.jpeg b_uchoten_p_0231.jpeg
第二話:秋月橋

b_uchoten_c_0232kai2.jpeg b_uchoten_p_0232kai.jpg
第二話:吉川眼鏡店横
今回唯一?発見が困難と思われる場所。夷川発電所から京大医学部方面へと抜けた通りです。(正面ビルは京大医学部)

b_uchoten_c_0233.jpeg b_uchoten_p_0233.jpeg
第二話:賀茂大橋

b_uchoten_c_0234.jpeg b_uchoten_p_0234.jpeg
第二話:BONBON CAFE

b_uchoten_c_0235.jpeg b_uchoten_p_0235.jpeg
第二話:BONBON CAFE

b_uchoten_c_0236.jpeg b_uchoten_p_0236.jpeg
第二話:BONBON CAFE前

b_uchoten_c_0237.jpeg b_uchoten_p_0237.jpeg
第二話:川端今出川交差点

b_uchoten_c_0238.jpeg b_uchoten_p_0238.jpeg
第二話:鴨川デルタ
「けいおん!」でもおなじみ飛び石ですね。

b_uchoten_c_0239.jpeg b_uchoten_p_0239.jpeg
第二話:賀茂大橋(鴨川デルタより)

b_uchoten_c_0240.jpeg b_uchoten_p_0240.jpeg
第二話:賀茂大橋東側

b_uchoten_c_0241.jpeg b_uchoten_p_0241.jpeg
第二話:賀茂大橋東側

b_uchoten_c_0242.jpeg b_uchoten_p_0242.jpeg
第二話:賀茂大橋東側

b_uchoten_c_0243.jpeg b_uchoten_p_0243.jpeg
第二話:賀茂大橋東側

b_uchoten_c_0244.jpeg b_uchoten_p_0244.jpeg
第二話:賀茂大橋東側

b_uchoten_c_0245.jpeg b_uchoten_p_0245.jpeg

第二話:賀茂大橋東側京阪出町柳駅付近
京阪出町柳駅への地下入り口があるところですね。

b_uchoten_c_0246.jpeg b_uchoten_p_0246.jpeg
第二話:賀茂大橋東側京阪出町柳駅付近

b_uchoten_c_0247.jpeg b_uchoten_p_0247.jpeg
第二話:下鴨神社楼門

b_uchoten_c_0248.jpeg b_uchoten_p_0248.jpeg
第二話:下鴨神社舞殿
ここが下鴨家のhoom。

b_uchoten_c_0249.jpeg b_uchoten_p_0249.jpeg
第二話:下鴨神社舞殿

b_uchoten_c_0250.jpeg b_uchoten_p_0250.jpeg
第二話:下鴨神社御手洗池
7月19日~22日のみたらし祭準備のため、色々と違っていましたね。
みたらし祭も行ってみようかしら?

b_uchoten_c_0251.jpeg b_uchoten_p_0251.jpeg
第二話:下鴨神社御手洗池
総さん渋いっす!

b_uchoten_c_0252.jpeg b_uchoten_p_0252.jpeg
第二話:下鴨神社舞殿

b_uchoten_c_0253.jpeg b_uchoten_p_0253.jpeg
第二話:下鴨神社舞殿

b_uchoten_c_0254.jpeg b_uchoten_p_0254.jpeg
第二話:下鴨神社楼門
舞殿から目一杯引いて撮影してもこれが限界でした。


さて、第二話は以上になります。
今回も選別して掲載したのが50数カット。OP,EDがない分前回より少ないですが、本編のボリュームとしてはあまり変わりありませんね。とにかく体力と時間のある限り次回も追いかけてみます。


より大きな地図で 有頂天家族 舞台探訪/聖地巡礼マップ を表示

*引用画像は全て比較研究目的で掲載しており、著作権は全て「有頂天家族」製作委員会にあります、ので。

コメントの投稿

非公開コメント

有頂天家族探訪してきました

2013年10月02日 20:45

有頂天家族を見て先月京都へ行ってきました。
まぁあいにく9月の台風の日に直撃してしまいましたが(苦笑)

その際、事前にこちらのサイトを見ていて、非常に詳細に各シーンを解説してくれていたのでとても参考になりました。
特に六道珍皇寺の井戸が普段は一般公開してないことをしらなくて、9月末まで期間限定で公開していることをこちらのサイトの情報で知ったので本当に助かりました。

それを見て慌てて京都へ行ったわけなのですが、おかげさまで井戸の中の矢二郎兄さんに挨拶ができました(笑)。
本当にありがとうございました。

京都に泊まったその晩にちょうど11話を放送していて、まさに自分達が行った下鴨神社が写っていて、しかもアニメでも自分達が行った時と同様に雨がザーザー降っていて弁天様が「ひどい雨ねぇ」と言っていたのにちょっとウケました(笑)

あいにくの天気でしたが、まさにアニメどおりのシチュエーションを堪能できて得した気分になれました。